- ここでは支払調書の出力を行います。
支払調書操作手順
画面の表示を更新するボタンです。
実績集計を行う
- 支払調書作成の対象となる年を< >で選択します。
ボタンを押します。

明細で結果を確認する
- 実績集計が完了すると、該当年月の支払実績の合計が表示され、右端にある
ボタンが有効になるので、このボタンを押します。

- [支払実績の明細]ダイアログが表示され、支払先ごとの支払額、源泉徴収額等が表示されるので、計算結果を確認します。

集計結果を確定する
- 確認完了後、
ボタンを押します。
- 確認ダイアログが表示されたら[OK]ボタンを押して計算結果を確定させます。

支払先別の支払調書を確認する
- 集計確定完了後、右端にある
ボタンを押すと、再び[支払実績の明細]ダイアログが表示されます。

- 行左端の
ボタンがアクティブになりますので、これを押して支払先ごとの支払調書(PDFファイル)をダウンロードして内容を確認します。

案内送付する
- 支払調書の確認に問題がなければ
を押します。
- [支払調書の送付]ダイアログが表示され、支払先毎の内容が一覧表示されます。

- デフォルトでは、全ての一覧が表示されます。
- 左上の全てのクリックで、「支払先マスタ」で指定したメール/郵送/その他/不要/全てごとに表示の切り替えができます。
- 支払調書をメールで送付する場合、ここでメールを選択します。

- 左上の送信で、支払先宛の一括メール送信を行います。
- 支払調書をプリントアウトし郵送で送付する場合は、ここで郵送を選択し、行左端の
ボタンで支払調書(PDFファイル)をダウンロードします。
- すべての通知作業を終えたら、[調書送付を完了にする]を押して支払調書の送付を完了させます。
マイナンバー管理システム用データをダウンロードする
- PUBNAVIと別に管理しているマイナンバー管理システム用データが必要な場合、[マイナンバー管理システム用データをダウンロード]します。
- 税務署提出用書類は、こちらの出力を加工のうえ作成可能です
- 出力対象となる支払先は、支払調書出力の対象となる年にPUBNAVIでの支払が発生した支払先となります。
- 源泉徴収の有無を無と指定した支払先も出力対象となります
- 支払調書の送付を不要と指定した支払先も出力対象となります

を押すことで、全ての作業が終わり、ボタンが
になります。
