PUBNAVIを利用開始するには、下の図に示すように(ピンク部分の)業務利用の前に(青部分の)初期設定を行う必要があります。
初期設定は 2つの作業から成ります。お手持ちの情報を準備頂く事前準備(黃部分)と、システムでの登録作業(緑部分)それぞれについて以下に説明します。

事前準備
事前に準備して頂くものについて以下に説明します。
利用者情報
システムに登録する企業情報とお申込みされた方の情報です。
貴社企業情報 | 貴社の出版社情報 |
利用者情報 | 貴社管理者、およびシステムのご利用者様情報 |
業務マスタ情報
現在の業務でお使いの各種情報です。
次の登録作業で設定する情報となります。
(現用システムのデータがある場合は、そちらをご用意ください)
商品情報 | 貴社商品の情報、またはマスタデータ |
商品コード変換情報 | 貴社商品の管理コードと販路毎に付与されたコードの変換・マッチング情報 |
支払先・著者情報 | 支払先、または著者様の情報 |
印税契約情報 | 著者様と締結されている商品毎の印税契約情報 |
販路情報 | 取引先となる販路情報 |
編集原価区分情報 | 編集原価として入力する際の分類情報 |
登録作業
システムでの登録作業は、以下の手順で実施していきます。

5つの作業について以下に説明します。
基本設定
ご利用の出版社の情報、および各種基本設定を行います。
販路設定
売上データの取込を行う前に、販路毎に異なる取込情報を設定します。
- 販路マスタ
システムで用意されている販路マスタの中から該当するものを選択します。 - 独自販路
システムで用意されていない、用意されているが取込情報が異なる、といった場合は、独自販路を作ります。
新たに販路を作り売上取込設定でファイル仕様に沿った設定を行います。
スケジュール設定
売上ファイル取り込み、および支払タイミング等の設定を行います。
マスタ設定
- 支払先マスタ
支払先の登録を行います。 - 商品マスタ
商品の登録を行います。
「商品マスタ」を登録するためには、事前に「支払先マスタ」の登録が必要です。
売上ファイルの取り込みは、ここで登録された商品単位で行われます。