Q 利用料は電子書籍の売上高に応じて変動するのでしょうか?
A
お申込み時は最新の決算期の売上高(電子書店、電子取次からの入金額)を申告頂き利用料が決まります。サービス利用契約の更新時はPUBNAVI内に取り込まれた売上額で利用料が決まります。
Q 利用できるアカウント数に制限はありますか?
A
アカウント数の制限はございません。利用開始時にお申込み頂いた方を管理者として登録しますので、その後、他のメンバーを画面から自由に追加いただけます。
Q 著者への報告書送付までシステムでやってくれるのですか?
A
設定されたサイクルで支払処理(印税計算)を行い、報告書の様式でPDFを生成します。報告書をメールで送付することが可能な著者様へはメールを送信することができます(紙での報告が必要な著者様には送付されません。報告書PDFをプリントアウトしてご送付ください)。PUBNAVIではメール送信機能を支払処理機能の一部として提供しています。
Q 書店・取次から報告されるデータはそのまま取り込めるのですか?
A
PUBNAVIでは各所からの報告データを自動的に取り込む為に、代表的な書店・取次の報告データの形式(どの項目がどの列に入っているか)が予め設定されておりますので、事前に加工することなく取り込める仕組みとなっています。
Q 支払業務は経理システムを使っていますがデータを連携することはできますか?
A
PUBNAVIからは全銀データの出力ができますので、経理システムやファームバンキングでこのデータを使用して支払いを実行頂けます。
支払通知を他システムで行う場合は、必要な集計済データをPUBNAVIからダウンロードしてご利用ください。